📝 診療案内 目次
診療時間
外来受付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
7:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
17:00~19:30 | ● | - | ● | - | ● | - |
- 上記時間以外は予防接種・検査・健康診断・人間ドック・訪問診療・産業医などをさせていただきます。
- 休診日:日曜日・祝日
診療時間について
心臓や脳の疾患は、実際に病気が発症して急変するのは一瞬ですが、実は高血圧・脂質異常症・糖尿病・喫煙が原因となり40代以上の働き盛りの方の年齢はなかなか医療機関が空いている時間にかかれず重い病気の予防ができていないのが現状だと思います。少しでも将来かかる重い病気を予防できればと考え、この診療時間にしています。
はじめて当院を受診される方へ
当院を受診される際には以下のものをご持参ください。
<必須>
- 健康保険証もしくはマイナンバーカード(マイナンバーカードのみ持参でも本来結構なはずですが、いまのところオンライン資格確認システムは導入してから間もないので、できれば健康保険証の持参もお願いします。)
- マスク
<推奨>
- お薬手帳
- 紹介状
- 健康診断の報告書(最近のものがあれば)
当院はオンライン資格確認システム導入済です
日本においてオンライン資格確認は順次義務化されます。当院はオンライン資格確認システム導入済ですので、2022年10月1日以降は初診時のみ医療情報・システム基盤整備体制充実加算(4点)が加算されます。オンライン資格確認を利用し、薬剤情報や特定健康診査の結果等の情報を取得、活用し診療を行うと2点へ減額されますし、今後、薬や検査の重複を避けることができるようになるのでオンライン資格確認を是非ご利用ください。
問診票
ネット問診を推奨しております。どうしてもネット問診ができない場合には手書きの問診票を印刷・手書きをしてご持参ください。
手書き問診票(ネット問診ができない場合のみ印刷・手書きをして持参してください)
健康保険証もしくはマイナンバーカード
医療費はみなさんが加入している国民健康保険・全国健康保険協会・健康保険組合などから支払われています。ひとりひとりが医療費を各団体に負担してもらっているのですが、日本では個人で請求するかわりに、各医療機関が代行して請求しています。そのため、保険証の確認は大切です。
健康保険証を万が一忘れた際には一時的に全額自己負担でお支払いいただき、後日健康保険証を提出いただいた時点で返金いたします。
マスク
病院に行ったら風邪もらってきたという話を毎年聞きます。私は最近マスクを診察中に積極的につけることにしたら、風邪を引きにくくなりました。
風邪をひいて受診される場合にはマスクをつけてきてください。風邪やインフルエンザ患者は1回の咳で約10万個、1回のくしゃみで約200万個のウイルスを放出すると言われています。マスクをつけることでこれらを含んだしぶきによる周囲の汚染を減少させることができるのです。もしマスクが湿ってきたら、新しいものに変えてください。風邪で受診をして持参し忘れた際には、マスクの購入をしていただきます。
予防でマスクをつけてもウイルスの大きさがマスクの穴の大きさより小さいので効果は限定的とされていますが、実際は鼻水がくっついているためマスクの穴より大きなものとなりますので効果があります。
また、風邪をひいている人ほどマスクをしないという不思議な現象を今まで何回も経験してきました。クリニック内は風邪やインフルエンザ患者の至近距離にいることになりますから咳やくしゃみのしぶきを直接あびる可能性がある場合があり予防効果があると考えられます。クリニックで使用したマスクにくっついたウイルスは乾燥すると、マスクの穴をすり抜けるのでクリニックをでたら、新しいマスクに変えることも忘れないでください。
マスク以外にドライブスルー受付を利用し、自動車内にとどまる方法も積極的に利用していただければと存じます。スタッフの顔をお見せできない事はまことに残念ですが、マスクは制服の一部とお考えいただきご了承ください。
お薬手帳
薬はいつ、どこで、誰が、何を、どのくらいの量で、何のために服用しているかが大体分かるので、同じ効果の薬や飲み合わせのわるい薬を避けることができます。
また、むくみ・動悸・咳については、現在服用している薬の見直しが、内臓の検査をすることと同じくらい大切です。薬は内服すると何年後に何10%の方が延命できるという薬も数多くある一方で、5種類未満併用では5~10%、6種類以上併用では10~15%の方でなんらかの副作用があると言われています。
飲み薬は常に減量できないかどうかも検討しながら治療してゆく必要があり、そのためにお薬手帳は重要です。正しい診断にスムーズに近づくためと自身の安全を確保するために情報を提供いただけると幸いです。
紹介状
医療機関からの紹介状はこれから治療していくポイントが記載されていますので、持参できるようであればなるべく持参していただければと思います。
また、アレルギーや既往歴などの情報も書かれているとさらに安全に診療することができます。とはいえ、急に調子が悪くなった時には必要ありません。その際にはしっかりと問診票を記載していただきたいと思います。
健康診断の報告書
健康診断や人間ドックの報告書などのこれまでの健康状態に関する資料があると、余分な検査を省くことができます。例えば、糖尿病の診断は1回目のHbA1c測定を最近の健康診断の結果で済ますこともでき、2回目の検査で糖尿病の確定診断を出すことができます。
問診票ダウンロード
ご来院いただいてからでもかまいませんが、事前にダウンロードして記載していただくとスムーズです。
診療科目
内科
- 彼を知り己を知れば百戦して殆うからず
- 地域に根ざした総合内科医として
- 診察室に入るところから診察しています
- 当院では漢方薬も病気に立ち向かう武器の一つ
1.彼を知り己を知れば百戦して殆うからず
孫子の兵法には「彼を知り己を知れば百戦して殆うからず」(かれをしりおのれをしればひゃくせんしてあやうからず)という一節が出てきます。
敵(病気)の実情を知り、己(自分)の実情を知っていれば、百回戦っても敗れることがないという意味です。
病気になったとき、病気に立ち向う力をつけるために大切なことは、正確な情報だと思います。質の高い検査で病気の早期発見に努め、病気に立ち向う力をつけるための情報をわかりやすくご説明します。同時に己を知るために定期検診をお勧めします。
2.地域に根ざした総合内科医として
当クリニックでは、日常の中で感じるわずかな健康の不安や体調の変化で相談していただけるかかりつけの内科医として、地域に根差した診療を行っていきたいと考えております。
風邪や腹痛などの一般的な症状や、生活習慣病(糖尿病・高血圧・高脂血症・心筋梗塞・脳卒中など)に代表される慢性的な疾病などに対し、体に負担の少ない、一人一人に最適な治療を行います。また、その他にも上記の内容をはじめ、様々な疾病に対し最適な対処を行うことも可能です。
どのような症状でも体に不調を感じられた場合、まずは遠慮無くご相談下さい。私たちは、どなたでも通える「よろず相談所」を目指します。
3.診察室に入るところから診察しています
医師は、診察室へ呼ばれた時の反応のスピードやドアの開け方、家族の入り方、歩くスピード、顔の変化、腕の組み方、服装、声のトーン、目の挙動、クセなどから多くの情報を得ています。
問診票の内容はもちろんのこと、問診票の筆圧、文字の大きさ、書き方などで、多くの情報を入手することができます。
さらに、会話や診察を行うことで、非常に多くの情報を得ることができます。現代の人工知能でもまだそこまでの技術はありません。
一度だけの診察ではそれでも抜け落ちてしまうことはあると思います。何度も診察を重ねていくことで、私たちは、ご本人やご家族に寄り添った診察を行うことができ、より多くの貴重な情報を得ることにより、良質で優しい医療を提供することができるのです。
かかりつけ医のメリットはそこにあると考えています。
4.当院では漢方薬も病気に立ち向かう武器の一つ
漢方薬は「中庸(普通になること)」を目標にします。ストレスによる諸症状に使用する西洋薬は、依存性が高く眠気なども出てしまいがちですが、漢方では眠気や依存性がありません。そのため、最初に漢方を使用し、たまに西洋薬を使用するなどの工夫ができます。
また、女性の冷えやのぼせなどの治療は西洋薬ではありませんが、漢方では一番の治療目標になることがあります。
現在多くの疾病に対して診療のガイドラインが出ており、ガイドラインに則った治療を行うことが一番です。しかし、それでも良くならない場合の奥の手としても漢方を使用することもできます。漢方薬をご希望の患者様はお気軽にご相談ください。
内科疾患は発熱、せき、のどの痛み、鼻水など風邪の症状、おなかの調子が悪い(腹痛、下痢、便秘など)、嘔吐、頭痛、めまい、動悸、息切れ、足のむくみ、体重減少、全身倦怠感などいろいろな自覚症状で始まりますが、重大な疾患の前兆であることもしばしばあります。
総合内科専門医として急な体調不良や日常的におこる症状について診察させていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。当院では患者さまにできるだけ丁寧にわかりやすく説明をさせていただき、患者さまが納得できる医療を受けられるように心がけています。さらに高度な医療や入院が必要と判断された場合には、連携医療機関への御紹介も致します。
心臓血管内科
心臓血管内科では狭心症、心筋梗塞、不整脈、心不全などの心臓の病気や、閉塞性動脈硬化症、静脈血栓などの血管の病気を診療します。また、心臓血管疾患のリスクとなるメタボリックシンドローム、高血圧、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症、禁煙、睡眠時無呼吸症候群の予防や治療も積極的に行います。
狭心症
心臓の筋肉に酸素や栄養分を供給する血管である冠動脈が、動脈硬化のために狭くなったり詰まったりすることで起きる心臓病を総称して虚血性心疾患と呼んでいます。
狭心症は、冠動脈が狭くなってしまい、労作時に胸の圧迫感や痛みなどが一時的におこりますが、安静にしていればおさまる病気です。この時点では心筋にダメージはありませんので、狭心症のうちにしっかり診断して、治療することが大切です。
心筋梗塞
心筋梗塞は、冠動脈に血栓が生じて詰まってしまい、心臓の筋肉にダメージを受けるために、安静にしても胸の圧迫感がおさまらず、致死的な状況になっていく病気です。
厚生労働省発表の人口動態統計の概況によると、平成27年の急性心筋梗塞による死者数は3万7000人。平成30年の交通事故による死者数は3500人です。
このうち、心筋梗塞の治療をしても亡くなっている方は循環器学会の統計で7000人です。
つまり、心臓の専門家がみる前に多くの方が命を落としていることになります。
出典:日本循環器学会「循環器疾患診療実態調査2018年報告書」
心筋梗塞は肥満がなければ大丈夫と思っていませんか?普通の体型でも内蔵に脂肪が蓄積している方(隠れ肥満)で心筋梗塞になっています。運動不足で筋肉量が減ることも相対的に脂肪を増やすことになっていますので、心筋梗塞のリスクとなります。睡眠不足、過労、ストレス、喫煙、糖尿病、高血圧、脂質異常症、運動不足などが心筋梗塞の原因です。いくつかのリスクを持っている方は、予防できるうちに早めに心臓の検査をすることをお勧めします。
不整脈
私達の心臓はほぼ一定のリズムで規則正しく拍動していますが、この規則性が乱れた状態を不整脈といいます。不整脈には脈が早くなる不整脈と脈がゆっくりになる不整脈があります。脈の乱れ方も人によりさまざまで、動悸、息切れ、めまい、失神、胸が苦しいなどの症状がでることがあります。
また、自覚症状がひどいから重症の不整脈というわけでも、症状が軽いから軽い不整脈とも言い切れないので、しっかりと調べる必要があります。
不整脈が発生する主な原因は、心筋梗塞・心臓弁膜症・心筋症・先天性心疾患などの心疾患が隠れていることがあります。そのため、不整脈の種類や程度を調べる際には心臓の検査も行います。さらに、甲状腺疾患や貧血などの内科的疾患が不整脈の原因になっている場合もあります。
心房細動などは脳梗塞の原因となる疾患もあり、血をサラサラにする抗凝固薬などの薬を適切に使用する必要がある疾患もあります。失神やめまいがある場合には脈がゆっくりになる不整脈のことがあり、ペースメーカーなど治療が必要になる場合もあります。
現在、脈が早くなる不整脈はカテーテル治療で不整脈を治療できる範囲が広がりました。効果も強い一方で副作用も強い不整脈の薬の減量に役立っています。近くでは高崎総合医療センターで不整脈治療ができます。ペースメーカ治療後やアブレーション治療後の経過観察は当院でしっかり行っていますので、お気軽にご相談ください。
心不全
心臓は全身に血液をくまなく送るポンプとしての役割がありますが、心不全は心筋梗塞・弁膜症・心筋症により心臓の働きが低下することで、肺や全身に水がたまる病気です。肺に水がたまると階段や坂道で息が切れます。
また、熱もないのに咳が出ることもあります。全身に水がたまると、むくみや体重増加が現れます。最終的には呼吸困難に至ってしまうと救急車を呼び、長期入院することになります。むくみや体重増加がある時点で受診すると、救急車のお世話にならずに済みますので、早めの受診をお勧めします。
心不全は再発するたびに心機能が徐々に低下しますので、再発しないことが重要になります。当院では厳密に心不全が再発しないように診察していきます。
高血圧
降圧目標は、75歳未満は130/80mmHg未満、75歳以上は140/90mmHg未満で糖尿病など他の疾患合併時には130/80mmHg未満を目指すと2019年の高血圧ガイドラインで設定されています。
高血圧を放置すると、全身の血管に圧力がかかり、動脈硬化が生じて狭心症・心筋梗塞・大動脈解離・大動脈瘤・脳出血・脳梗塞の原因なります。高血圧は通常自覚症状がないため、健康だと思っていた人が急に脳や心臓などの命にかかわる病気を引き起こしてしまう可能性があります。
治療は血圧を下げる薬ですが、普段から塩分制限、減量、禁煙、減酒など生活習慣を見直して頂き、高血圧の食事療法であるDASH食(Dietary Approach to Stop Hypertension)を中心に保健師・看護師から食事指導させて頂きます。薬や食事で血圧がある程度落ちついてきたら、定期的な運動するとさらに血圧が下がりますので、薬を減らすことができます。
糖尿病
糖尿病は大きく分けてⅠ型糖尿病、Ⅱ型糖尿病に分けられます。
Ⅰ型糖尿病というのは急激にインスリン(体内の血糖を下げる物質)が出なくなる病気で、原因はわかっていませんが、ウイルス感染症との関連が指摘されていますので大人でも子供でも急激に発症することがあります。
一方でⅡ型糖尿病は遺伝と生活習慣が原因と言われています。日本人は欧米人と比べて糖尿病になりやすく、欧米型の食事を取っているだけで糖尿病になる方がおります。決して中高年の病気ではなく、若い方でも毎日ジュースを飲んでいる方などにも発症します。現在日本では20人に1人が糖尿病といわれ、また予備軍の方を含めると10人に1人と言われています。この領域は日進月歩で治療が進歩しております。
糖尿病の先にあるのは動脈硬化で、更にその先にあるのが脳卒中、心筋梗塞といった怖い病気です。糖尿病は自覚症状がないため、健診で異常を指摘されても放置している方が多いのが実情です。
早めに適切に対処法を講ずれば、上手く付き合っていくことも十分に可能です。日中は仕事で通院できない方には、月・水・金曜日は17時から19時30分までの受付がありますので、大切な年休を消費せずに通院治療を継続していただくことが可能です。
また、日中家事・育児・介護で大忙しの方もパートナーに家事を預けてご来院いただけると思います。
糖尿病治療ガイド2018−2019で、糖尿病の診断はHbA1c6.5%以上・早朝空腹時血糖126mg/dl以上・専用の甘いドリンク摂取検査で2時間後200mg/dlで診断します。
健康診断で糖尿病が疑われたら、本当に糖尿病かどうか調べます。糖尿病だったら、HbA1c6.5から7.0%であれば保健師による栄養指導を行います。HbA1c7.0%以上であれば、栄養指導の他に内服薬も併用して合併症予防を行います。血糖コントロール目標はHbA1cで7.0%未満を目指して治療を行います。
脂質異常症
脂質異常症は動脈硬化性疾患予防ガイドラインの中で、吹田スコアを活用した治療指針が出ています。年齢・性別・喫煙・高血圧・HDLコレステロール・糖尿病、家族歴からコレステロールの目標値を算出します。吹田スコアの結果によってLDLコレステロールの目標値は160未満で良い方もいれば、70未満にまでLDLコレステロールを下げなければならない方までいます。しっかり自分のおかれている状況を確認しながら適切に治療を行います。
当院では、専用のチャートで自分のコレステロール目標値を確認しながら治療ができます。
コレステロールの薬には内服薬と注射薬があります。ほとんどの方が内服で効果を発揮しますが、内服薬が合わない場合には月1回の注射も検討します。
高尿酸血症
食の欧米化やアルコール摂取量の増加により尿酸値が高い方は増加傾向です。尿酸値をコントロールすることは痛風発作、尿路結石、腎機能障害の悪化を予防することができます。
また、尿酸値は単独でも心臓や脳の動脈硬化性疾患のリスク予測因子であることは判明しています。痛風結節は尿酸値7.0mg/dL以下で溶けることがわかっていますので、正常値を7.0mg/dL以下としています。
7.0mg/dL以上で痛風発作がある場合には内服薬を開始します。痛風発作がなくても8.0mg/dL以上で腎機能障害・尿路結石・高血圧・脂質異常症・糖尿病・狭心症・心筋梗塞などを合併していれば内服治療を開始します。合併症がなくても9.0mg/dL以上で内服治療を開始します。参考にしてみてください。
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群は寝ていて息が止まってしまう病気です。夜間就寝中に低酸素状態や無呼吸による覚醒が生じて、交感神経の異常亢進、酸化ストレスの亢進などから高血圧、糖尿病、心房細動などの不整脈、脳梗塞に関わってくると報告されています。
家族に息が止まっていると言われたことはないでしょうか。ひどいいびき・寝起きの頭痛・日中の眠気などの症状があれば睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。太っている人は睡眠時無呼吸症候群になりやすいですが、太っていなくても顎がシャープな方や首が短い方はまさか自分が睡眠時無呼吸症候群であると思っていないので発見が遅れて逆に要注意です。
当院では簡易検査から精密検査まで自宅でできるように手配しますし、往診することもできますのでご相談ください。就寝中に1時間に10秒以上の呼吸停止が20回以上あれば自宅での治療を開始します。
発熱外来(ドライブスルー)
当院では下記診察時間内に発熱外来の受付を行っております。初診でもドライブスルーで受診できます。ドライブスルーでの診察もしくは屋外のドームでの診察となります。感染対策のためトイレをお貸ししておりませんので必ずトイレを済ませてから来院してください。
外来受付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
7:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
17:00~19:00 | ● | - | ● | - | ● | - |
ドライブスルーでの発熱外来のながれ
① 問診記入(ネット問診or手書き)
こちらからネット問診↑をご入力ください。来院前の入力をお勧めします。
ネット問診がわからない方は手書きの問診票↓を記載しご持参ください。
問診票を印刷できない方は来院後に問診票をお渡ししますので、その場でご記載ください。
問診が終わりましたらカルテ作成が始まります。
② 電話診察
カルテができたら診察します。医師からの電話診察でさらに問診を追加します。内服(対症療法のかぜ薬など)の希望がある場合にはおたずねしますのでご希望をお知らせ下さい。電話診察は屋内の診察の人も含めて順番で行っております。電話診察でわからないところは対面診察で確認します。
病状等に応じて抗原検査をおこないます。抗原検査が陰性の場合や疑陽性を疑う場合に医師が必要と判断すればPCR検査もおこないます。PCR検査は2種類(NEAR法とReal time RT-PCR法)からお選びください。NEAR法は鼻腔(鼻の手前2cmくらい)で行い、当日の数時間以内に結果が判明します。Real time RT-PCR法は基本的に鼻咽腔(鼻の奥)で行い、翌診療日の午前中までに結果が判明します。両方のPCR検査に精度には統計学的な有意差は無いとされております。また、どちらも金額に差はありません(発熱外来の診察料はかかりますが、コロナが疑われる症状がある場合や濃厚接触者認定された方は検査代は公費となります)。どちらかをご選択いただけます。また、抗原検査を行う際、初期症状が非常に似ているインフルエンザ検査もの感染状況などから同時に行う場合もあります。
③ 対面診察と検査
問診で気になったところは診察します。咽頭の診察なども行います。抗原・PCR検査の検体は医師が採取します。咳き込む事があるため、検査時には鼻出しマスクの状態で検査をします。小学生未満のお子様は前向きだっこで検査を行いますのでご準備をお願いします。ご希望があればPCR検査で陰性であれば採血、別導線でX線、CTなども可能です。検査後はお会計まで駐車場でお待ちいただきます。トイレは感染対策でお貸ししておりませんので、この時間を利用して自宅などに一旦戻られても結構です。当院に戻りましたらご連絡(027-370-0777)ください。
④ お会計・保険証の返却・処方箋のお渡し
会計は駐車場で行います。会計処理がおわりましたら、医療事務スタッフからお電話します。現金もしくはカード(VISA,JCB,Master,AMEX,Suica,ID,QuickPay,PayPay,auPAY,D払い)となります。駐車場まで医療事務スタッフが伺います。この際、診察券・保険証・院外処方せん等を袋にいれてまとめてお返しいたします。会計後はご帰宅いただけます。
⑤ 結果報告
PCR検査は陰性の場合には看護師、陽性の場合や追加の内容がある場合に医師が電話しております。陰性の場合でもご質問があれば医師が対応します。
検査の精度は90%程度です。感染の初期でウイルス量が不十分の場合など、10人のうち1人は後に陽性になる可能性があり、症状が持続する場合には2~3日後に再度受診をお勧めします。
陽性の場合は静内科から保健所に発生届を提出し、保健所から電話がかかってきます。保健所から療養期間や療養場所の決定、濃厚接触者の認定があります。ご家族などが濃厚接触者認定されれば、症状が無くても検査をすることができます。ただ、コロナウイルスは3日程度潜伏期があるため、接触しなくなって3日経過するか、症状が出てからPCR検査することをお勧めします。陰性証明書は希望者のみ3300円で発行しています。陰性の結果報告の際に希望してください。診察時間内のみ受取りが可能です。
予防接種
【重要】
2024年3月16日現在、麻疹単独のワクチンは生産しておらず、麻疹風疹ワクチンは慢性的に出荷調整になるため、当院には予防注射の在庫はなく、入荷もしばらく安定しない状態です。電話やネットでの予防接種のみの予約は当院では行っておりません。
まず、必ず当院で抗体検査をしていただき抗体価が不足している方へのみ接種いたします。(他院での検査結果では当院ではできかねます。)検査結果で医師が接種の必要性があると判断した場合、順番待ち予約をご案内します。
麻疹風疹ワクチンの入荷がありましたら順番にお電話にてご案内となります。翌診療日終了までにご連絡が付かない場合には次の方へのご案内となります。何卒よろしくお願いいたします。
ワクチンを接種することによって病気にかかりにくくなり、たとえその病気になったとしても軽症で済むようになります。当院では予防接種を行っております。インフルエンザは1回接種で60~70%予防ができ、2回接種で90%程度の予防が可能と言われています。
ワクチンの予約はネット問診では無く、お電話にて事前にご予約をお願いいたします。市の補助対象になるもの以外は自費診療となります。
ワクチンは他の薬と異なり、作成に時間がかかる上、保存期限が短く、感染症流行や情報などで需要と供給のバランスが簡単に崩れます。ご予約してお待ちいただくことがございますがご了承ください。
予防接種の料金
自費の場合・税込(自費1回分)
インフルエンザ(1回目・2回目ともに) | 4,000円 |
---|---|
肺炎球菌ワクチン | 10,000円 |
麻疹風疹混合ワクチン | 12,000円 |
麻疹ワクチン | 7,000円 |
風疹ワクチン | 7,000円 |
水痘ワクチン | 7,000円 |
おたふくワクチン | 7,000円 |
日本脳炎 | 7,000円 |
破傷風ワクチン | 5,000円 |
A型肝炎ワクチン | 9,000円 |
B型肝炎ワクチン(3回) | 7,000円 |
狂犬病ワクチン | 12,000円 |
インフルエンザ、肺炎球菌は年齢、地域により助成あり
抗体検査の料金
麻疹抗体検査 | 3,900円 |
---|---|
風疹抗体検査 | 3,900円 |
ムンプス抗体検査 | 3,900円 |
水痘・帯状ヘルペス | 3,900円 |
A型肝炎抗体検査 | 3,000円 |
B型肝炎抗体検査 | 800円 |
B型肝炎抗原精密 | 800円 |
C型肝炎抗体検査 | 3,000円 |
禁煙外来
★★★禁煙外来を始めようとされている方へのご注意★★★
現在チャンピックス(一般名;バレニクリン)が流通しておらず、禁煙外来はニコチネルTTS(経皮吸収ニコチン製剤)のみの対応となります。ニコチンガムの貼付剤タイプのものですが、ニコチンガムがピリピリとして抵抗があれば試してみるのも良いかと思います。チャンピックスと同様に保険適応となります。現在禁煙をしようと考えている方には助けになると思います。ご検討をよろしくお願いします。
チャンピックス錠 出荷保留に伴う供給のお詫びとお願い(ファイザー)
タバコによる病気の原因
当院では医師による禁煙サポートによって喫煙者の方々の治療を行っております。
タバコは、様々な病気の原因のなかで予防できる最大のものとされています。タバコに含まれている有害物質は様々です。
一酸化炭素は大量に含まれており、頭痛、めまい、精神機能の低下といった慢性中毒症状や動脈硬化を促進し、心筋梗塞を増加させます。
ニコチンはタバコ依存の原因となっている物質で、コカインなどの薬物と同様の作用です。人がタバコを吸うのはその作用を欲するためです。
また、うつ病や不安障害のリスクを1.7倍に高めることも報告されています。
英国心臓財団
出典:https://www.bhf.org.uk/what-we-do/news-from-the-bhf/news-archive/2015/february/smokers-at-increased-risk-of-depression-and-anxiety
さらにニコチンそのものが血管を収縮させる作用を持つため、脳や皮膚の血流をストップし、頭痛・肩こり等を引き起こします。血圧・心拍数も上昇するため、血管の負担が強く、心筋梗塞・狭心症・脳卒中を起こします。
さらに、発癌物質は非常に数多くあります。多すぎて普通は書きませんが、あえて書くと、アセトアルデヒド、アセトアミド、アセトン、アクロレイン、アクリルアマイド、アクリロニトリル、アフラトキシンB1、4-アミノビフェニル、1-アミノナフチルアミン、2-アミノナフチルアミン、アモニア、アナバシン、o-アニシジン、アーセン、ベンズアントラセン、ベンゾアセアントリレン、ベンゼン、ベンゾ[b]フルオランテン、ベンゾ[k]フルオランテン、ベンゾ[B]フラン、ベンゾ[a]ピレン、ベンゾ[c]フェナントレン、ベリリウム、1,3- ブタジエン、カドミウム、コーヒー酸、一酸化炭素、カテコール、塩素ジオキシン・フラン、クロム、クリセン、コバルト、クマリン、クレゾール、クロトンアルデヒド、ジアセチル、ジベンゾ[a,h]アントラセン、ジベンゾ[a,e]ピレン、ジベンゾ[a,h]ピレン、ジベンゾ[a,i]ピレン、ジベンゾ[a,l]ピレン、2,6-ジメチルアニリン、ウレタン(CA, RDT)、エチルベンゼン、エチレンオキシド、ホルムアルデヒド、フラン、イミダゾール、ヒドラジン、シアン化水素、インデノ(1,2,3-cd)ピレン、2-アミノ-3-メチルイミダゾ(4,5-f)キノリン、イソプレン、鉛、ピロリド[2,3-b]インドール、水銀、メチルエチルケトン、5-Methylchrysene5-メチルクリセン(CA)、4-(メチルニトロソアミノ)-1-(3-ピリジル)-1-ブタノン(NNK)、ナフタレン、ニッケル、ニコチン、ニトロベンゼン、ニトロメタン、2-ニトロプロパン、N‐ニトロソジエタノールアミン、N-ニトロソジエチルアミン、N‐ニトロソジメチルアミン、N-ニトロソ-N-メチルエタンアミン、N-ニトロソモルホリン、N-ニトロソノルニコチン(NNN)、N-ニトロソピペリジン、N‐ニトロソピロリジン、N‐ニトロソサルコシン、ノルニコチン、フェノール1-メチル-6-フェニル-1H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン、ポロニウム-210、プロピオンアルデヒド、酸化プロピレン、キノリン、セレニウム、スチレン、o-トルイジン、トルエン、3-アミノ-1,4-ジメチル- 5H-ピロリド[4,3-b]インドール、1-メチル-3アミノ-5H-ピロリド[4,3-b]インドール、ウラン-235、ウラン-238、酢酸ビニル、ポリ塩化ビニルなどがあります。
FDA
出典:https://www.fda.gov/tobacco-products
電子タバコ
通常のタバコとほぼ同レベルのニコチンや揮発性化合物(アクロレイン、ホルムアルデヒド)、約3倍のアセナフテン(多芳香環炭化水素物)など有害物質を30種類以上は含有することがわかっています。
出典:Auer R, et al. Heat-Not-Burn Tobacco Cigarettes: Smoke by Any Other Name. JAMA Intern Med. 177:1050-1052, 2017.
また、加熱によりエアロゾルを発生させる仕組みは、ニコチン以外のリキッド成分を分解して複雑な混合物を発生させ、発癌性物質に変化することが指摘されています。
葉タバコを加熱してエアロゾルを発生させるタイプの電子タバコでは、土壌中から蓄積した放射線元素のポロニウムも、燃焼式タバコと同様に含有されています。
喫煙による病気
発癌 肺、食道、口腔、中咽頭、下咽頭、喉頭、膀胱、大腸、膀胱、子宮 狭心症、心筋梗塞,脳梗塞、下肢閉塞性動脈硬化症、バージャー病 肺気腫、慢性気管支炎、喘息 胃・十二指腸潰瘍、逆流性食道炎 うつ病、不安障害
禁煙による効果
禁煙3年 | 心筋梗塞の危険性が喫煙者の2/3になる |
---|---|
禁煙5年 | 脳卒中の危険性が非喫煙者と同じレベルになる |
禁煙10年 | 肺がん死亡率が喫煙者の半分になる |
禁煙15年 | 冠動脈疾患の危険性が非喫煙者と同じレベルになる |
医師による禁煙サポート
タバコの体への害などの医学的な事ばかりでなく、禁煙を成功させるコツやノウハウを教えてくれ、禁煙動機づけをしてくれます。カウンセリングにより効果的に禁煙が行なえるプログラムを用意しております。
当院ではチームで禁煙成功を支援します。患者さまの立場に立って協力体制を整えておりますので、失敗をおそれずチャレンジして下さい。
イライラや集中できない状態が持続するときはニコチンテープやニコチンガムを一時的に使用を検討します。
眠れない場合には睡眠薬を屯用なども検討します。便秘には便秘薬を検討します。頭痛や不眠を喫煙でごまかしていた場合には、睡眠時無呼吸症候群がないか調べます。
保険給付にて禁煙治療を受けるための要件
- 今すぐ禁煙しようと決意している人
- タバコを吸っている年数×1日の本数が200以上
(例)タバコ1箱(20本)を10年吸っている→20×10=200 - ニコチン依存があるニコチン依存スクリーニングテスト5点以上(下記)
- 禁煙治療を受けることを文書により同意している(準備してあります)
ニコチン依存症スクリーニングテスト(電子たばこもたばこに含まれます)
設問内容(はい:1点、いいえ:0点)
問1. | 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くたばこを吸ってしまうことがありましたか。 |
---|---|
問2. | 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。 |
問3. | 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、たばこがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。 |
問4. | 禁煙したり本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか。 (イライラ、神経質、落ちつかない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手のふるえ、食欲または体重増加) |
問5. | 問4でうかがった症状を消すために、またたばこを吸い始めることがありましたか。 |
問6. | 重い病気にかかったときに、たばこはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。 |
問7. | たばこのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。 |
問8. | たばこのために自分に精神的問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。 |
問9. | 自分はたばこに依存していると感じることがありましたか。 |
問10. | たばこが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。 |
禁煙外来をお勧めします
禁煙外来は保険診療です。保険診療は対面のほか、オンライン診療でも可能です。初回からオンライン診療でもできますが、同意書のやりとりなどあるため、初回のみ来院いただくことをお勧めします。また、オンライン診療ではクレジットカードの登録が必要となりますのでよろしくお願いいたします。
禁煙外来(保険診療、対面・オンライン)初回・2・4・8・12週後の診察となります
初診 | 診察・禁煙計画・(呼吸一酸化炭素濃度の測定)・薬処方 |
---|---|
再診(2~5回目) | 診察・薬処方 |
★★★禁煙外来を始めようとされている方へのご注意★★★
現在チャンピックス(一般名;バレニクリン)が流通しておらず、禁煙外来はニコチネルTTS(経皮吸収ニコチン製剤)のみの対応となります。ニコチンガムの貼付剤タイプのものですが、ニコチンガムがピリピリとして抵抗があれば試してみるのも良いかと思います。チャンピックスと同様に保険適応となります。現在禁煙をしようと考えている方には助けになると思います。ご検討をよろしくお願いします。
ぶらり基本ドック
当院では予約不要のぶらり基本ドックを行っております。予約なしでも受けられうように検査内容を工夫しました。
会社をなかなかおやすみできない方、家事・育児・介護で大忙しの方のお力になれればと思います。
基本ドックにオプションで様々な検査ができます。気になる病気についてさらに詳細に調べることができます。
ぶらり基本ドックの種類・料金
ドックの種類 | 項目 | 料金(税別) |
---|---|---|
ぶらり基本ドック | 診察、BMI、腹囲、心電図、胸部X線、ABI(血管年齢)白血球、赤血球、血小板、CRP、NT-pro BNP、便潜血2回法、ABC検診、AST、ALT、γGTP、総ビリルビン、クレアチニン、尿蛋白、尿潜血、HbA1c、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪、尿酸、ナトリウム、カリウム、クロール | 25,000円 |
基本ドックオプション
基本ドックにオプションで行うと気になる部位や病気についてさらに細かく調べることができます。
オプションの種類 | 項目 | 料金(税別) |
---|---|---|
肝臓精密 | LDH、ALP、総ビリルビン、直接ビリルビン、間接ビリルビン、アミラーゼ、総蛋白、アルブミン、A/G比 | 2,000円 |
尿精密 | 尿素窒素、尿比重、尿PH、ウロビリノーゲン、白血球反応、赤血球、白血球、扁平上皮、円柱、細菌 | 2,000円 |
尿中微量アルブミン | 尿中微量アルブミン | 2,000円 |
感染症(肝炎ウイルス、梅毒) | HBs抗原、HCV抗体、TPHA定性 | 2,000円 |
リウマチ・膠原病 | リウマチ因子、抗核抗体 | 2,500円 |
脂質精密 | ω3系 EPA、DHA、ω6系 アラキドン酸 、γリノール酸、EPA/AA比 | 5,000円 |
甲状腺 | TSH、FT4 | 3,000円 |
電解質精密 | カルシウム、マグネシウム | 1,000円 |
アレルギー精密 | View39 | 15,000円 |
胃癌・ピロリ | ABC検診 | 4,000円 |
前立腺 | PSA | 1,500円 |
血液型 | ABO式、Rh式 | 1,000円 |
腫瘍マーカー | CEA、AFP、CA19-9、SCC、PSA(男性)、CA125(女性) | 10,000円 |
アミノインデックス (腫瘍リスク) |
胃、肺、大腸、膵臓、前立腺、子宮、卵巣の癌 | 30,000円 |
アミノインデックス (腫瘍、心筋梗塞、脳梗塞リスク) |
胃、肺、大腸、膵臓、前立腺、子宮、卵巣の癌、心筋梗塞・脳卒中・糖尿病 | 30,000円 |
サリバチェッカー (腫瘍早期発見検査) |
乳腺、口腔癌が気になる方向け | 30,000円 |
グリーンコード (エグゼグティブ) |
41疾患+2体質のリスク遺伝子検査 | 98,000円 |
オンラインもしくは対面結果説明 | 結果を丁寧に説明します | 5,000円 |
全ての結果のデータお渡し | DICOM画像を、画像はJPEG、動画はAVI等に変換し、レポートはPDF。USBでお渡しします | 8,000円 |
- 当院では胃カメラを行いません。ドックではABC検診と便潜血をお勧めします。胃の病気の既往や症状があれば消化器内視鏡専門医のいる医療施設で胃カメラ(保険適応)をお勧めします。
ご予約は下記までお願いします。
しんぱい総合ドック
私は今までに年間1000件以上の心臓画像を検査から診断まで行ってきました。心臓CT撮影や解析経験を有する医師が、低被ばくで安全な検査と詳細な心臓CT画像解析をもとに、各種画像と血液検査をあわせた包括的な心臓・肺・血管のドックレポートを作成し、検査を受けられたおひとり、おひとりの心臓疾患のリスクを丁寧に解説、説明させていただきます。
動脈硬化への備えは、生活習慣病を早く知って対策をしておくことかも知れません。動脈硬化の原因は心臓だけに限らず全身の血管へも波及します。
また、喫煙されている方は肺の病気になっている場合もあります。心臓ドック・肺ドック・血管ドックを個々に受けていただくこともできますが、心肺機能をまとめてお受けいただくことをお勧めいたします。心配しているよりも「しんぱい総合ドック」をお勧めします。
心臓ドック(非造影心臓CT検査・心エコー・心電図・血液検査・尿検査)
造影剤を使用しないCTでは冠動脈石灰化スコア、かくれ肥満検査、心臓周囲脂肪測定、脂肪肝検査を一括して全て行います。心臓の血管(冠動脈)が動脈硬化すると最終的に卵の殻のようなものが心臓の血管の周りに付着し、それを冠動脈石灰化と呼んでいます。その石灰化をスコア化することで狭心症・心筋梗塞のなりやすさを調べることができます。例えば、無症状でも石灰化スコア400以上であれば石灰化がない方と比較して心筋梗塞になる可能性は10倍以上と言われています(J Am Coll Cardiol. 2007 Jan 23;49(3):378-402.)。他にもかくれ肥満検査、心臓周囲脂肪測定、脂肪肝検査などから動脈硬化リスク、冠動脈リスクを総合的に調べることができます。
心エコーでは心臓の動きを詳細に調べます。心筋梗塞、心筋症、弁膜症などを調べます。心臓はある程度の余力を持っています。そのため心筋梗塞、心筋症、弁膜症により明らかに心臓の働きが低下しているにも関わらず、無症状で過ごされている場合があります。自分自身、心エコーで心機能が正常なことがわかった時に非常に安心した経験から成人の方全員にお勧めしたい検査です。
<こんな方にお勧めです>
- 無症状だが喫煙者、糖尿病や高血圧の持病がある
- 無症状だが忙しくてストレスが溜まっている
- 無症状だが両親や兄弟姉妹に心筋梗塞の人がいる
動いた時の息苦しさ、胸痛があれば、人間ドックでなく通常の当院の診察をお勧めする場合があります。
肺ドック(肺CT検査、呼吸機能検査、血液検査)
平成30年の厚生労働省の報告では、日本におけるがんによる死亡者数のうち、肺がんによる死亡率は男女合計で第1位でした。肺ドックは従来の胸部X線撮影では見つかりにくいとされている疾患も、低線量胸部CTでより微細な疾患が発見される確率が高くなることから、近年急増している肺がんの早期発見、早期治療を目的としています。日立市は自治体レベルでCT検診を行い、肺癌による死亡率を50%低下させたそうです。
出典:Nawa T, et al.A population-based cohort study to evaluate the effectiveness of lung cancer screening using low-dose CT in Hitachi city, Japan.Jpn J Clin Oncol. 2019 Feb 1;49(2):130-136.
当院では必ず、放射線読影専門医による読影も標準で行いますのでさらに安心です。呼吸機能検査で肺気腫などの肺癌以外の検査も行います。腫瘍マーカーは体内に腫瘍ができると血液中に正常ではみられない特殊な物質が出現しますので、その検査を行います。基準値以上の結果が出たときは、がんが疑われることとなります。
<こんな方にお勧めです>
- 無症状だが喫煙している
- 本人的には苦しくないが周りの人に肺の検査をした方が良いと言われた
- 両親や兄弟姉妹にがんの人がいる
- 過去に仕事で粉じん・アスベスト・重クロム酸・石綿・ピッチ取り扱い業者だった
痰がよく絡む、咳や胸痛が1ヶ月以上続、血痰がでる、胸部X線写真で異常があると言われたことがあるなどのかたは、人間ドックでなく通常の当院の診察をお勧めします。喀痰細胞診なども含めて行います。
血管ドック(非造影血管CT検査・頚動脈エコー・ABI検査・血液検査・尿検査)
大動脈は太さ3cmの太い血管で、胸からお腹にかけて走っています。この血管が動脈硬化を起こすと大動脈瘤となります。大動脈瘤は5~6cmになると自然に破裂することがあります。破裂するとひとたまりもありません。この病気は破裂するまで全く自覚症状がないことがほとんどです。
造影剤を使用しないCTで血管を調べることによって大動脈瘤などの疾患がないことを確認します。頚動脈エコーは首の超音波検査です。脳梗塞の原因として頚動脈が狭くなる場合があります。
また、頚動脈の血管壁の厚さを調べることで、全身の動脈硬化の程度を調べることができます。また動脈硬化検査として心臓から血管が押し出されたことで生じる波動が手足に伝わる速度を測定することによって末梢動脈の狭窄の有無を調べます。血管の硬さの平均は年齢によって少しずつ増加することからいわゆる血管年齢も算出することができます。
<こんな方にお勧めです>
- 無症状だが喫煙している、高血圧、高脂血症、糖尿病などの持病がある
- ご家族に突然死した人がいる
背部痛、原因不明の腹痛がある方は、人間ドックでなく通常の当院の診察をお勧めします。
結果報告
当院では説明を聞いていただくまでがしんぱいドックと考えています。せっかくしんぱいドックを受けていただいてもやりっぱなしでは意味がありません。しんぱいドックの結果は医師から納得いくまで直接説明させていただきます。ドック検査当日に結果説明日をご予約いただきます。対面もしくはオンラインでの説明となります。
しんぱいドックの種類・料金
ドックの種類 | 内容 | 料金(税別) |
---|---|---|
心臓ドック | 非造影心臓CT検査・心エコー・心電図・血液検査・尿検査・結果説明 | 35,000円 |
肺ドック | 肺CT検査、呼吸機能検査、血液検査・結果説明 | 25,000円 |
血管ドック | 非造影血管CT検査・頚動脈エコー・ABI検査・血液検査・尿検査・結果説明 | 20,000円 |
しんぱいドック | 心臓ドック・肺ドックの全ての項目・結果説明 | 58,000円 |
しんぱい総合ドック | 心臓ドック・肺ドック・血管ドック・ぶらり基本ドックの全ての項目・結果説明 | 78,000円 |
- 当院では造影剤を使用しない心臓CTを推奨しています。造影剤を使用する心臓CTは人間ドックではお勧めしていません。当院の造影剤を使用しない心臓ドックを受けていただき、冠動脈疾患のリスクが高い方は、造影剤を使用した心臓CTによる精密検査(保険適応)をお勧めします。
ご予約は下記までお願いします。
睡眠ドック
小型睡眠脳波計
不眠症は4つのタイプに分けられます。寝つきの悪い「入眠障害」、眠りが浅く途中で何度も目が覚める「中途覚醒」、早朝に目が覚めてしまう「早朝覚醒」、ある程度眠ってもぐっすり眠れたという満足感が得られない「熟眠障害」です。不眠症は不眠そのものだけではなく「日中に不調が出現する」ことが問題なのです。眠りが浅く感じられても昼間の生活に支障がなければ不眠症とは診断されません。
不眠症は一つの病気ではありません。大部分の不眠症にはそれぞれ原因があり対処法も異なります。主な不眠の原因とその対処法について簡単に表にまとめたので参考にしてください。
特に、睡眠時無呼吸症候群・むずむず脚症候群・周期性四肢運動障害・うつ病による不眠や過眠などは専門施設での検査と診断が必要です。 睡眠は、脳活動が低下した状態と定義されています。脳の活動は、神経細胞の電気的活動すなわち脳波を測ることで分かります。睡眠中の脳は異なる特徴をもつ状態(REM睡眠、nonREM睡眠)を周期的に繰り返しており、臨床現場では、脳波をもとに睡眠の質を評価しています。年齢別・性別ごとの睡眠指標(寝付き・熟眠度・睡眠効率等)と臨床試験の結果を比較して検証し、ご報告します。
スリープウェルは医療機器として認められていますが、保険診療は認められていませんので、人間ドックとして受診されることをお勧めします。
ストレス | ストレスと不眠は相関関係が高いことが実証されています。真面目な性格の人はストレスをより強く感じてしまい、不眠恐怖を起こします。 |
---|---|
うつ病 | うつ病の90%の方が初期症状に不眠があるとの報告があります。早朝覚醒と日内変動が見られます。治療後の復帰のタイミングを具体的に把握することもできます。 |
睡眠時無呼吸症候群 | 夜間の呼吸異常が原因で息苦しくなります。 |
心不全 | 心機能の低下で呼吸が苦しくなります。 |
糖尿病 | 糖尿病性神経障害による手足のしびれでストレスが増加します。 |
肺炎・気管支炎 | 肺の病気で呼吸が苦しくなります。 |
前立腺肥大、膀胱炎 | 頻尿で何度もトイレに行くため目が覚めます。 |
むずむず脚症候群 | じっとしていようとすればするほど足が動いてしまうのでストレスが増します。 |
薬、嗜好品 | ニコチン、アルコール、カフェイン、抗うつ剤(SSRI)、ステロイド剤、パーキンソン病治療薬、降圧剤(一部)、甲状腺治療薬、喘息の治療薬(一部)、ベンゾジアゼピン系睡眠薬、インターフェロン |
生活リズムの乱れ | 夜勤、交代勤務、時差(ビジネスマン)、SNS、オンラインゲーム |
環境 | 騒音、光、クーラーなし |
SAS検査
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)とは、その名の通り「睡眠時」に頻繁に「無呼吸」状態になる症状のことをいいます。10秒以上の呼吸停止を「無呼吸」といい、無呼吸が1時間に20回以上ある方が保険適応のある睡眠時無呼吸症候群と診断されます。昼間の眠気などさまざまな症状が引き起こされます。
睡眠時無呼吸症候群の原因は主に、舌の付け根部分などが下がって気道を塞ぎ、息はしようとしているが吸えない状態になる「閉塞性無呼吸」と、脳の呼吸中枢の指令が消失する中枢疾患によって起こる「中枢性無呼吸」、閉塞型と中枢性の混在する「混合性無呼吸」に分類されますが、その多くは「閉塞性無呼吸」です。
「閉塞型無呼吸」の原因としてもっとも問題とされるのは肥満ですが、顎がシャープな人や首が短い人も無呼吸が起きやすくなります。また、毎日の飲酒でものどの緊張がゆるむことがあり、無呼吸が起きやすくなります。
下記のような症状・状況に当てはまる方は、睡眠時無呼吸症候群検診の受診をおすすめします。
- 睡眠中のいびきがひどい方
- 肥満傾向にある方
- 下あごが小さい方、下あごの後退している方
- 扁桃が大きいと指摘されたことのある方
- 日中の強い眠気、倦怠感、頭痛、集中力低下に悩んでいる方
- 夜中に何度も目が覚めてしまい熟睡できない方、夜間頻尿の方
- 喉に違和感を感じる方、渇きの気になる方
夜間心電図検査
昼間起きているときには特に胸も苦しくないけど、寝ている時にはどうでしょうか。サーカディアンリズムとも言いますが、夜間には体の中で交感神経から副交感神経優位になり、朝方再び交感神経が優位にダイナミックに変化します。
ブルガダ症候群は明け方のタイミングで心筋細胞が易刺激性となり致死的不整脈をおこします。心房細動も飲酒後や脱水時に多いため、夜間発症することが多いです。早朝ばかりに発作を起こす狭心症もあります。コントロールができていない心不全があると夜間に呼吸状態が悪化します。
サーカディアンリズムのために早朝に血圧が生理的に上昇して、そのタイミングで心筋梗塞となり運ばれてくることも多々あります。無意識のうちの不整脈を検査するには検査をするしかないと思います。もし、昼間の目が覚めているときに動悸や息切れがあったら、人間ドックではなく、お気軽に通常の外来を受診してください。24時間心電図や心エコーなどを行います。
結果報告
当院では説明を聞いていただくまでがすいみんドックと考えています。せっかくすいみんドックを受けていただいてもやりっぱなしでは意味がありません。すいみんドックの結果は医師から納得いくまで直接説明させていただきます。ドック検査当日に結果説明日をご予約いただきます。対面もしくはオンラインでの説明となります。
すいみんドック・すいみん総合ドック
上記3つを受けていただけるドックとなります。
総合ドックでは、不眠の原因となる身体の病気の検査も行います。睡眠検査は1日でまとめて行っても分けて行っても結構です。マシンが空いていれば、当日することも可能です。
夜間心電図は夕方クリニックで装着し、自宅の自分のベッドで検査することができます。
そのほかの検査は一度装着の練習をしながら説明を受けていただき、一度外して、自宅に帰ってから装着することをお勧めします。途中寄り道をしなければそのまま装着して帰ることも可能です。
すいみんドックの種類・料金
ドックの種類 | 内容 | 料金(税別) |
---|---|---|
小型睡眠脳波計 | 操作説明・解析・結果説明 | 13,000円 |
SAS検査 | 操作説明・解析・結果説明 | 10,000円 |
夜間心電図検査 | 装着・解析・結果説明 | 15,000円 |
すいみんドック | 小型睡眠脳波計・SAS検査・夜間心電図検査・結果説明 | 35,000円 |
すいみん総合ドック | 小型睡眠脳波計・SAS検査・夜間心電図検査・結果説明・胸部CT・心電図・心エコー・血液検査(PSA、BNP、糖尿病検査含む)・尿検査 | 58,000円 |
ご予約は下記までお願いします。
認知症ドックのご案内
認知症とは、脳の疾患により記憶・思考・時間や場所などの感覚・理解・計算・学習能力・言語・判断を含む認知機能の低下した状態です。 年を重ねると複数の能力を使うことが困難になってきます。
物忘れが多い・単語が出ずに「アレ」「ソレ」と言ってごまかす・何の目的で台所まで来たか思い出せないなど気になることはないでしょうか。CT検査と採血と質問に答える認知機能検査により、早期のスクリーニングを行います。認知症の前段階であるMCI(軽度認知障害)のリスクを判定する血液検査です。
この検査では、アルツハイマー型認知症の原因物質といわれるアミロイドベータペプチドを排除、またはその毒性を弱める機能を持つ血液中の3つのタンパク質(アポリポタンパク質、補体C3、トランスサイレチン)を調べることで、MCIのリスクを判定します。CTでは大脳全体や海馬の萎縮、大きな脳梗塞や脳出血がないかを調べます。認知症を早期に診断し治療を行うことで、その進行を抑えることも可能です。MMSEはミニメンタルステート検査(精神状態短時間検査)です。30点満点中27点未満で軽度認知障害と判定します。
認知症ドックの種類・料金
ドックの種類 | 内容 | 料金(税別) |
---|---|---|
認知症ドック | 頭部CT、頸動脈エコー、MCIスクリーニング検査、MMSE(認知症問診) | 35,000円 |
認知症総合ドック | 認知症ドック+ぶらり基本ドック | 58,000円 |
ご予約は下記までお願いします。
ミニドックのご案内
お手軽で気軽に日常の健康管理に役立てていただける検査で、気になるところだけチェックできます。診察は希望しないけれど、採血はしたい方などにお勧めです。
- 検査日時:開院時間と同じ
- 対象者:20歳以上
ミニドックの種類・料金
ドックの種類 | 項目 | 料金(税別) |
---|---|---|
ミニドック | 貧血、肝、腎、尿酸、糖、脂質、心臓 | 5,800円 |
赤血球 | 赤血球、ヘモグロビン | 1,000円 |
肝機能 | AST、ALT、γGTP | 1,000円 |
腎臓 | CRE、尿酸 | 1,000円 |
血糖 | 血糖、HbA1c | 1,000円 |
脂質 | 中性脂肪、LDL、HDL | 1,000円 |
心臓 | NT-pro BNP | 2,000円 |
検査
採血したら終了です。診察もありません。
検査結果
基準内であれば約1週間後に郵送にてお届けします。
そのほかの各種ドックの詳細については静内科にお問い合わせください。
ご予約は下記までお願いします。
人間ドック料金表
ビタミンB注射・点滴療法/プラセンタ皮下埋没・内服療法のご案内
当院ではビタミンやプラセンタの注射治療を行えます。自由診療となり保険診療と同日にはできませんのでご承知おきください。
ビタミンを注射で投与する意義について
我々現代人にとって、基本的な食事でビタミンB群やビタミンCの食事からの摂取量は不足していません。しかし、過度の仕事のストレスでビタミン消費の増大、お菓子だけで生活や偏ったダイエットによるビタミン摂取不足、消化器系の不調によるビタミン吸収の低下あるとビタミン不足をきたします。
この様な時には、ビタミン補給は、ビタミン不足からくる症状を極めて速やかに改善してくれます。ビタミン注射は、体調不良や疲労時の症状改善の時に有効です。
ビタミン注射の副作用
ビタミン注射のビタミンB類は水溶性ですので摂取し過ぎたり、体内に蓄積することがありません。逆にいうとすぐに体外に排泄されやすいので定期的に十分補充しておく必要があります。
ただし、どんな薬剤も副作用が起こる可能性を完全に否定することはできません。ビタミン注射で起こりえる副作用としては、アレルギー反応、下痢、頭痛、湿疹、蕁麻疹などです。この場合、今後注射を受けないようにしましょう。また、ニンニク注射は注射針を皮膚に刺しますので、注射部位が一時的に赤くなったり、硬くなったりすることがあります。
ビタミン注射の効能について
出典:https://hfnet.nibiohn.go.jp/
「健康食品」の安全性・有効性情報〔国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所〕
ビタミン注射
①ビタミンB注射(B1)
静脈注射 50 | 1,500円/1回(薬・手技込み・税別) |
---|---|
点滴(1時間) | 2,000円/1回(薬・手技込み・税別) |
ビタミンB現代の生活で不足しがちなビタミンB群(B1/B6/B12)を補います。ビタミン剤は内服でもありますので胃腸が疲れても食欲が落ちない方はお勧めしません。疲れで食欲もなくなる方は、注射もひとつの案だと思います。
基本的には疲れた時には食事や睡眠・休養が基本です。注射で一時的に元気を取り戻すだけでは不十分です。虚弱体質で風邪を繰り返してしまう方などは、漢方治療も組み合わせて、風邪をひきにくくする体づくりを目指しますので、ご相談ください。ビタミンの詳細は下記をご覧ください。
ビタミンB1
ビタミンB1は糖の代謝に関与しエネルギー生産に必要です。中枢神経や末梢神経の働きは脳によってコントロールされており、脳は大量の糖からのエネルギーを必要とします。
ビタミンB1が不足すると、糖からのエネルギー生産が滞り疲労物質が蓄積しやすくなり、脳による神経コントロールが不調となることで、足のしびれ、むくみ、動悸、食欲不振、精神の不安定、運動機能の低下などがあらわれやすくなります。
ビタミンB1欠乏による上記諸症状の改善や多量に飲酒される方のビタミンB1不足によっておこる中枢神経障害(ウェルニッケ脳症やコルサコフ症候群)や栄養の偏りの脚気(末梢神経障害や心不全)を改善するため治療に使われます。
ビタミンB2
ビタミンB2は、脂質の代謝に関与しエネルギー代謝や新陳代謝を促進させ、健康な皮膚や髪、爪などをつくる補助を担うため、発育や美容などにも関わるビタミンで、食物では豚肉をはじめとする動物性タンパク質や納豆などに比較的多く含まれています。
体内にビタミンB2を補うことで主にビタミンB2欠乏による口角炎、口内炎、舌炎などの口の周囲の粘膜症状、脂漏性湿疹などの皮膚症状、結膜炎や角膜炎などの眼症状、高コレステロール血症、片頭痛の予防効果なども期待できるとされています。
ビタミンB12
ビタミンB12は細胞の分裂などに欠かせない核酸の合成に関わり、葉酸と協力し血液中のヘモグロビンの合成を助け貧血を防ぐ働きがあります。また末梢神経や中枢神経の機能の維持・改善を補助する作用などもあります。
ビタミンB12は胃から分泌される内因子と十二指腸で結合し、回腸で吸収されることから、胃から十二指腸のどこかで不調があると、ビタミンB12は不足します。
ビタミンB12が不足すると集中力の低下、貧血、舌の炎症、痛み、手足のしびれ、眼精疲労などがあらわれやすくなります。ビタミンB12は傷ついた末梢神経を修復してしびれ、痛みなどの改善や貧血などの改善を補助する作用を持ちます。また、めまいや耳鳴りなどの改善に使用したり、製剤によっては抗悪性腫瘍剤(ペメトレキセドなど)による副作用軽減目的などで使用するものこともあります。
プラセンタ
唐の時代の本草拾遺という医学書で紫河車と言う名前で使われていて以来、江戸時代までは漢方の生薬の位置づけでした。
日本では第二次世界大戦の終盤から高度栄養剤の開発の一環で研究が開始され、終戦後1950年代中盤から経口や皮下注射による埋没という手法で販売されています。
注射薬は日本の病院から感染症の検査で異常がないと判断された母体の胎盤をさらに塩酸加熱処理および高圧蒸気滅菌を行い精製・製薬しています。内服薬はブタの胎盤を使用しています。
注射の場合、特定生物由来製品のため、投与前にリスクを含めた患者への書面での同意書が必要で、献血はできなくなります。下記のような様々な文献が報告されています。
プラセンタ等の治療の効能について
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/プラセンタ#cite_ref-pmid20144174_36-1
「プラセンタ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より
【プラセンタ皮下注射】
<保険適応>更年期障害、乳汁分泌障害、慢性肝疾患における肝機能の改善
<自費診療(文献で有効性が報告されたもの)>
- 二重盲検ランダム化比較試験:慢性疲労症候群、癌の化学療法による口腔粘膜炎、口腔がんによる口腔粘膜炎、骨盤内炎症性疾患による疼痛、創傷治癒促進
- 盲検化のないランダム化比較試験:きめの改善、小ジワの改善、しわの原因となるコラーゲン分子の光老化架橋形成を抑制
- マウスの実験:抗疲労作用、創傷治療促進作用、肝再生促進作用、抗脂肪肝作用、肝線維化抑制作用
- 試験管の研究で有効:メラニンの生成を抑制
<副作用>注射部位の発赤・疼痛 3.7-7.1%、悪寒・悪心・発熱 0.1-5%未満
プラセンタの副作用について
プラセンタは、比較的副作用が少ない製剤であり、注射する漢方薬などとも言われることがありますが、下記のような点が確認されておりますので、症状が現れる方・気になる患者様は医師へご相談ください。
- 注射部位の疼痛
- 過敏症(発疹・発熱・掻痒感など)
- 注射部位の硬結
- 頭痛
- 肝機能障害(AST,ALT 上昇など)
- アナフィラキシーショック
プラセンタの安全性について
~プラセンタ注射ご希望の方は必ずお読みください~
プラセンタは、人の胎盤(臓器)を原材料としているため、グロースファクター(成長因子)や栄養素を含み、身体の組織づくに必要な役割を担っています。一方でプラセンタ注射はヒト由来の製剤のため、献血ができなくなります。厚生労働省の指導によりプラセンタ注射を受ける方にはしっかりと説明の上ご納得いただき、承諾書にご署名をいただいて施術を行っております。
プラセンタ皮下注射の料金(問診・手技料込み)
1アンプル | 1,500円 |
---|---|
2アンプル | 2,200円 |
3アンプル | 2,800円 |
AGA治療
AGAとはAndrogenetic Alopecia男性型脱毛症の略称です。AGAはテストステロンというホルモンによる成人男性の生理的な現象です。思春期では、2次性徴の発現にテストステロンは必須で、性衝動を促し、精子形成に関与しています。成人では、テストステロンは筋肉の量と強度を保つなど、男性にとって大切なホルモンです。
しかし、前頭部や頭頂部では、5α還元酵素によってより強力なジヒドロテストステロンに変化し、髪の成長期を短縮させてしまいます。男性らしさを得るのとトレードオフなのです。
AGAの治療には一般的には、ドラッグストア等で市販されている外用薬のミノキシジルや、医師の処方箋の必要な内服薬の5α還元酵素阻害薬のザガーロ、プロペシアがあります。当院ではより効果が期待できる、内服薬のザガーロをお勧めしております。
プロペシアは効果は劣るものの、国内で認可されているジェネリック医薬品のフィナステリドがありますので、ご都合に合わせてご利用ください。
副作用は性欲減退1.1%、勃起不全0.7%、性欲量減少0.4%、肝機能障害0.2%があります。
自由診療では検査代も自由診療となりますが、当院ではミニ検診として肝機能のみを1,000円で検査可能で当日結果が出ますので、定期的な検査をお勧めします。
AGA治療の料金
フィナステリド(プロペシアジェネリック)1mg 28日分 | 7,500円(診察料込、税込) |
---|---|
デュタステリド(ザガーロジェネリック)0.5mg 30日分 | 8,000円(診察料込、税込) |
ED治療
ED Erectile Dysfunction勃起不全でお悩みの方に、治療をお勧めしています。日本では40~50代男性の約半数がEDに悩んでいるという報告もあります。EDはストレスがきっかけでなることもあり、生活の質を低下させ、男性不妊の原因にもなりますのでしっかりと治療することをお勧めします。
一方で、内臓の病気や血管の病気でEDが起きることや、治療薬の副作用として現れる事もあります。当院ではただ薬を処方するのではなく、心臓血管内科医、総合内科医として、しっかりとお話を聞かせていただき、現在服用している内服薬を吟味した上でED治療の選択の一つとして、薬の提案をさせていただきます。しんぱいドックなどを利用してしっかりと検査を行って上での安全を優先したED治療をご希望の方は一度ご相談ください。心臓の検査をしないでED治療をしようとする無鉄砲な方は当院をお勧めしません。
治療薬の種類と治療費用について
現在販売されているEDの治療薬は、バイアグラ・シアリス・レビトラの3つが主流です。当院ではジェネリックを使用しております。
ED治療薬のPDE-5は主に陰茎周辺に存在し、勃起の発現・維持に必要なcGMPという物質を分解してしまいます。PDE-5抑えて、cGMPの分解を抑え、刺激を与えると勃起反応を持続させます。下記の表に示すように少しづつ違いがあります。
治療薬の血管拡張作用に起因する副作用が見られます(ほてり・赤ら顔・頭痛・動悸など)。いずれも軽く一時的なものですが、違和感を感じた時は、服用を中止してください。
薬が使用できない場合
- 狭心症や心筋梗塞治療:ニトログリセリン、硝酸イソソルビド
- 不安定狭心症など、現在不安定な心血管系障害を有する方
- 低血圧(90mmHg未満)
- 高血圧(170mmHg以上)
- 脳梗塞・脳出血や心筋梗塞が最近6ヶ月以内
- 重度の肝障害のある方
- 網膜色素変性症の方
- ※バイエル製薬株式会社、レビトラジェネリック錠添付文書(https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00053147.pdf)
※ヴィアトリス製薬株式会社、医薬品インタビューフォーム
(https://www.viatris-e-channel.com/assetfile/vgr01if.pdf#page=98)
※日本新薬、シアリスインタビューホーム
(https://med.nippon-shinyaku.co.jp/product/cialis/doc/if_cialis/)
ED治療の料金
シルデナフィル(バイアグラジェネリック) 50mg 1錠 | 1,200円(診察料込、税別) |
---|---|
タダラフィル(シアリスジェネリック) 10mg 1錠 | 1,500円(診察料込、税別) |
バルデナフィル(レビトラジェネリック) 20mg 1錠 | 1,500円(診察料込、税別) |
オンライン診療
オンライン診療は外来診療、訪問診療、入院診療以外の第4の診療方法として日本の保険診療でも認められている診療方法です。ただし、オンライン保険診療として認められているのは、特定疾患療養管理料、小児科療養指導料、てんかん指導料、難病外来指導管理料、糖尿病透析予防指導管理料、地域包括診療料、認知症地域包括診療料、生活習慣病管理料を普段の診療時に支払っている方です。
明細書を確認していただき、上記の文字の記載があり、同じかかりつけの先生で6ヶ月間以上通院していれば対象となります。当院に毎月通院している方はほとんどの方が対象となります。 当院では外来診療よりもやや負担は大きいですが、介護や育児で自宅から長く離れられないご家族や、車を返納して、3ヶ月に1回なら送り迎えしてもらえるが、残りは自宅から行いたい方なども対象となります。
当院の外来で定期的に検査することが前提となりますが、AGA診療やED診療だけではなく、自由診療による禁煙外来を取り扱っています。自由診療の部分については、薬の郵送も可能です。今後、保険診療の薬についても郵送が可能となるかもしれません。その際にはされにオンライン診療の幅が広がると考えられます。診察時間は通常の診察時間と同じです。
他にも自由診療のメニューもありますので、専用ページをご覧ください。
参考例
1ヶ月目 | 初診 |
---|---|
2~6ヶ月目 | 外来診療 |
7・8ヶ月目 | オンライン診療 |
9ヶ月目 | 外来診療(採血・心電図・レントゲン) |
10・11ヶ月目 | オンライン診療 |
12ヶ月目 | 外来診療(採血・心電図・レントゲン) |
それ以降 | 3ヶ月のうち外来診療1回、オンライン診療2回のペース |