🌞発熱外来について🌞

発熱外来に並ぶ前の準備
①マイナンバーカードか資格確認証②診察券(あれば)③お薬手帳④携帯電話⑤トイレに行っておく
★当院のトイレは換気が不十分でお貸しできません。ご自宅でトイレは済ませてきてください。)⑥会計の準備(現金、クレジットカード、Q R、交通系が使えます)

発熱外来受付(*定員に達したら発熱外来を終了します。)
火~土曜日 8:30-12:00、15:00-18:30 受付、もしくは午前、午後ともに定員30人まで
土曜日   7:30-13:00、もしくは定員30人まで

<<発熱外来のながれ>>
① 問診 右のQRコードからウェブ問診を入力します。➡ネット問診はこちら  
② 対面診察と検査 (30分~1時間以内)(検査を希望しないときは明確にお伝えください。)
 (1) コロナのNEAR法(遺伝子増幅検査)+インフルの抗原検査:コロナ、インフル流行期にお勧めの検査 3400円程度(3割)
 (2) Spot Fire法:コロナ、インフルも疑うが、百日咳/RS/パラインフル/マイコプラズマなども疑う際に
お勧めの検査 4500円程度(3割)
 (3) 溶連菌抗原検査:扁桃腺炎のときにおこなう検査 800円程度(3割)
                            
③ 結果報告と薬の処方(電話1回目)(医師:検査から30分~1時間30分)
医師が結果報告と薬の処方。027-370-0777または末尾7991からお電話をします。結果がでるまでは、自宅や近隣でお待ち下さい。マスクをすればコンビニ等へも行けます。当院のトイレは換気が不十分でお貸しできません。ご自宅や近隣で事前にトイレをお済ませください。対面診察と検査後に一旦ご自宅に帰ったり、マスクをしてコンビニなどに行くことができます。
④ お会計(電話2回目)(医療事務:診察から30分以内)
会計から電話➡静内科の駐車場でお会計。現金、クレジットカード、Q R決済、交通系決済が使えます。
⑤ くすり(電話3回目)(ぺんぎん薬局のドライブスルー:お会計から30分~1時間30分)ペンギン薬局から電話➡ドライブスルーで薬の説明とお会計。当院の発熱外来に対応できる薬局はペンギン薬局です。お薬のお問い合わせはペンギン薬局(027-386-6102)までお願いします。発熱外来は急にいつものかかりつけに行ってしまうと、かかりつけ薬局さんが対応ができない場合がありますので、ペンギン薬局以外を希望されるかたは事務より処方箋をお渡ししますので、直接は行かずに電話で処方先をお探し下さい。
<<検査精度・陰性証明書>>
PCR検査の精度は90%程度で、感染初期で発熱していない場合などの検査精度は高くありません。陰性判定されても症状が持続する場合には1~2日後に再度受診をお勧めします。陰性証明書は希望者のみ3300円で発行しています。検査結果の紙は希望者に無料でお渡しします。

<<COVID-19感染症の特徴とコロナ治療薬について>>
COVID-19は平均で3週間ひどい風邪症状が持続し、10日ほど他の人に感染させやすく、後遺症(認知症の進行・寝たきり・食欲不振・咳)が初回の感染で25%、2回目の感染で25%のかたにあらわれます。コロナの治療薬はそれらをあきらかに軽減させます。コロナ治療薬の薬価は3割負担でゾコーバ15500円、ラゲブリオ28200円、パキロビット29700円ですが、症状の回復がはやく、後遺症も3-4割減らせて、5日間の内服後は感染リスクがほとんど無いので職場復帰しやすいですのでおすすめです。
<<インフルエンザの予防投与(自費診療)について>>
当院では希望者にインフルエンザの予防薬のゾフルーザを自費で処方しています。
体重 40kgから80kg ゾフルーザ20mg 2錠  8,000円(診察料、処方料などすべて込みの価格)体重 80kg~     ゾフルーザ20mg 4錠 13,000円

🌞外来受診について🌞
高齢者やハイリスクの定期通院の方の受診を妨げないために、かぜ、下痢などの診察やかぜが治ってから間もなくのかたはドライブスルーもしくはドームでの診察とします。症状がなくても院内はマスクを着用ください。またマスクを着用できないかた、着用ができないかたが付きそいに含まれている場合にもドライブスルーもしくはドームでの診察とします。事前にご理解していただき、ご納得された上での受診のほどよろしくお願いいたします。

🌞療養期間について🌞
高熱が出た日が発症日です。高熱が出ない場合には検査で発覚した日が発症日です。6日目の朝に解除です(発症後5日を経過)。また、その後も10日間が経過するまでは、ウイルスが生きているためマスク着用やハイリスク者との接触は控えていただくことが推奨されています。基本的に療養期間は上記を踏まえて学校や会社が判断することとなっております。
症状が続く場合には10日経過したら出勤・登校しましょう。
(咳や咽頭痛が続く場合にはある程度軽減する薬があるので出勤や登校前に医療機関を再受診してください。)

🌞濃厚接触者にいて🌞
保健所から強制的に濃厚接触者として特定されたり外出を求められることはありません。ただ、家族はほとんど濃厚接触していると考えられ3-4日以内に発症することが多いです。私的には蔓延防止のために4日程度様子をみてお休みすることをお勧めします。基本的に療養期間は上記を踏まえて学校や会社が判断することとなっております。
症状がでてきたらPCRや抗原検査を受けて下さい。その際には保険診療が適応されます。症状が全く無ければPCR検査は診察も含めすべて自費となります。

🌞治験参加者募集🌞 
現在、当クリニックでは新型コロナウイルス(COVID-19)の軽度〜中等度の患者様を対象に、治験薬「S-892216」の服用試験を行っています。新型コロナウイルス感染症の患者様が対象です。未来の治療薬の開発にご協力ください。
【対象者】 ✓ 年齢:18歳〜64歳 ✓ 体重:40kg以上 ✓ COVID-19陽性(発症から72時間以内) ✓ 軽度な症状が2つ以上、または中等度以上の症状が1つ以上 ✓ 最後のワクチン接種から15日以上経過 ※その他条件あり。詳細はご相談ください。
■ 参加内容 ・治験期間:約28日間 ・来院回数:最大8回 ・薬の服用:1日1回×5日間 ・検査:診察、採血、アンケートなど
■ 安心ポイント◎ 治験薬・検査費用は無料 ◎ 交通費等の補助(負担軽減費)あり ◎ 専門医のサポート体制 ◎ 途中辞退も可能です(自由意志)